top of page

2020.6.06

連絡事項_2020.png

令和2年度の熱中症予防行動について

川越市より、環境省・厚労省発の「令和2年度の熱中症予防行動について」の通達が来ましたので、周知のためお知らせします。

新型コロナウイルスを想定した『新しい生活様式』が示され、一人ひとりが感染防止の3つの基本である
  ①身体的距離の確保
  ②マスクの着用
  ③手洗いや、3密(密集、密接、密閉)を避ける
等の対策を取り入れた生活様式を実践することが求められています。

一方で、十分な感染症予防を行いながら、熱中症予防にもこれまで以上に心掛ける必要があります。

「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント
〇屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、熱中症のリスクを考慮し、マスクをはずすようにしましょう。
〇マスクを着用している場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心掛けるようにしましょう。
〇周囲の人との距離を十分にとれる場所で、適宜、マスクをはずして休憩することも必要です。

〇冷房時でも換気扇や窓開放によって換気を確保する必要があります。

〇日頃の体温測定、健康チェック
〇体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養するようにしましょう。

​​令和2年度の熱中症予防行動について

bottom of page